埼玉県熊谷市の賃貸マンション「サンハイツ大和」は大和屋株式会社

サンハイツ大和使用細則

第1条(表札)

入居後、速やかに玄関ドア横の所定の位置に、居室番号と氏名を記入してください。

第2条(公共料金の名義変更)

電気・ガス・水道等の使用者名義を各自の名前に登録してください。

東京電力   … 0120-995-441
東京ガス   … 048-522-5171
市役所水道部 … 048-520-4132

第3条(鍵)

玄関の鍵は全入居者が退去後、交換済みです。
入居時にシリアルナンバー入りの鍵を2本お渡しします。
退去時にその鍵を紛失等により返却できなかった場合、キーシリンダーの交換をさせていただき、その費用はご契約者様の負担となります。

第4条(玄関)

玄関の床は防水処理がしてありませんので、水を撒いての清掃はおやめください。

第5条(トイレ)

1.トイレにはトイレットペーパー以外の物(ティッシュペーパー・紙おむつ・生理用品・タバコの吸い殻等)は絶対に流さないでください。
2.トイレの床は防水処理をしていません。清掃は注意して行ってください。
3.結露防止の為、換気扇はなるべくつけたままにしてください。

第6条(台所)

カビ・ゴキブリの発生しやすい台所はその防止の為、常に換気・清潔を心がけてください。

1.換気扇は油やゴミが付着したままの状態でおくと、機能低下や故障の原因となるため、こまめに清掃してください。
2.排水溝は残飯等で詰まらせないよう、時々清掃してください。
3.結露防止の為、調理時には必ず換気扇を作動させてください。

第7条(浴室)

浴室はカビ・給湯器故障などの防止のため、喚起に努め、湿ったままにしておかないでください。

1.排水溝は時々清掃し、毛髪・ゴミ等を詰まらせないようにしてください。
2.給湯器は無理な使用をしないようにしてください。
3.結露防止の為、換気扇はなるべくつけたままにしてください。

第8条(居室)

1.気密性の高い建物においては、窓・押入れ・物入れ等を時々解放し、喚起を行い、カビ・害虫・結露等の発生防止に努めてください。
2.壁・天井・床等にステッカー・ポスター・フック等むやみにはらないでください。
3.釘・ネジ等の打ち込みは禁止しています。打ち込んだ場合は解約時に修理代を負担していただきます。
4.床面は防水工事をしていませんので、水洗いは避けてください。
5.電話は指定の位置以外に設置しないでください。
6.居室内の造作は一切禁止しております。

第9条(共用部分・ベランダ)

1.共用部分・ベランダは非常時の避難通路を兼ねているため、万一に備えて、空きビン・雑誌類・物置・乳母車・自転車・物干し等私物を一切置かないようにしてください。
2.各自、自室前は常に清掃と美化に努めてください。
3.上記私有物を放置したままの場合は、放置物を処分し、その際生じた費用は入居者負担とさせていただきます。

第10条(ゴミの搬出)

ゴミを搬出するときにはルールを守り、散乱しないように十分注意し、ゴミ置き場の美化に努めてください。

1.ゴミは分別の上、指定日時に指定された場所へ搬出してください。
※指定日については管理人にお問い合わせください。
 指定日時の朝8時までに出してください。前夜に搬出することは絶対にしないでください。

ゴミを出す場所
サンハイツ大和第1・第2 …サンハイツ大和第1の裏側
サンハイツ大和第3東側  …大和屋第29駐車場東側
サンハイツ大和第3西側  …大和屋第19駐車場西側
サンハイツ大和第5    …南側の戸塚ハウスの前

2.サンハイツ大和第1・第2で粗大ゴミを搬出する場合は、事前に管理人へ連絡して指示に従ってください。

第11条(冷暖房器具の取付)

1.器具の取付に際しては、外壁・内装等を破損しない方法で行い、騒音・除湿液の排水・室外機等によりほかに迷惑をかけないようにしてください。
2.配管設備等が施されている場合はその用法に従い、配管設備の無い場合、不明の事は事前に管理人までお問い合わせください。
3.退出するときは現状に戻していただきますが、回復できない損傷がある場合は修復費用を負担していただきます。

第12条(結露防止について)

気密性の高い建物においては、室内温度が高くなり、結露の発生原因となります。特に冬季は暖房器具の使用により多量の水蒸気の発生で結露が発生することになりますので、次の点についてご注意ください。

1.浴室
浴室の蒸気を居室内に流さないようにして、扉の開閉を速やかに行うこと。
浴室内の水蒸気はドアを閉めた状態で、換気扇により屋外に排出させること。

2.居室内
加湿器その他、水蒸気の出るようなことは極力避けてること。
居室内でなるべく洗濯物を干さないこと。
窓の開閉はこまめに行うこと。

第13条(防犯・防火)

防犯・防火上、各室のドア・窓等の施錠および火の元には各自十分注意するとともに、入居者がお互いに防犯・防火に協力するよう心がけてください。

1.長期・短期を問わず外出の際は、火の元を確認し、確実に施錠の上、極力隣室・管理人等に声をかけてください。
2.敷地内での焚火は厳禁です。また発火・爆発等の恐れのあるものの持込や放置も厳禁です。
3.万一に備え、外廊下に消火器・消防設備が用意してあります。
4.避難口・避難通路等の位置は、常日頃から確認してください。緊急避難口は各階の部屋番号1番側にあります。万一の場合は、ベランダの防火壁を突き破ってください。
5.火災感知器は各室にあります。感度は極めて敏感です。下記に注意してください。
※感知器の下に暖房器具を置かないこと。
 押入れの感知器に布団等が当たらないようにすること。
 煙を発生するような行為をしないこと。
6.敷地内及び建物内で、自己・火災等が発生した場合はその大小を問わず、必ず管理人あるいは当社へ報告してください。万一に備えて、火災保険等へは必ず加入してください。
7.火災報知器が作動すると管理人室へ通報と同時に火災報知ベルが鳴ります。消防署への通報は、電話で119番をしてください。
8.消防ホース利用の際は、火災報知器ボタンを押し、ホースの先をしっかりと押さえてから、バルブを開いてください。各階廊下の鉄扉が自動的に閉まります。

第14条(故障の場合)

1.エレベーター
エレベーターの通話ボタンを押してください。エレベーター会社へ通じます。夜間・休日等は警備会社に通じます。
2.給湯・ガス
給湯は自動です。湯沸し器に結露防止のため電気ヒーターがついていますので、室内の電気ブレーカーを冬季は切らないでください。長期不在の場合は水抜きをしてください。不明の場合は管理人にご連絡ください。
3.トイレ
水が止まらなくなった場合は、水槽内の浮玉を動かすか、バルブを右に回して、水量の調節をしてください。

連絡先

連絡先

建物所有者大和屋株式会社 不動産部
電話048-522-8612
管 理 人サンハイツ大和管理人室
電話048-525-3660
携帯090-2458-0838
(在勤時間8:00~17:00 年末年始・夏季・GW除く毎日)
総合案内所くまがや館
電話048-524-3488
(開館時間10:00~17:00 毎週水曜日 年末年始・夏季・GW除く毎日)

緊急連絡先

水道清水アーネット 電話048-525-0123
電気後藤電気 電話0493-81-3275
ガス東京ガス 電話048-522-5171
エレベーター日立ビルシステム 電話048-526-0151
警報綜合警備保障 電話048-647-1760
事故警察 電話110
火事消防 電話119
電話NTT 電話116
熊谷市市役所 電話048-524-1111
病院熊谷総合病院 電話048-521-0065
野口皮膚科 電話048-525-3436
荻野耳鼻咽喉科 電話048-521-0357
たかの眼科 電話048-521-2759
その他トラブル綜合警備保障(ALSOK) 24時間 電話0120-49-2413
 ページTOPへ戻る