RECRUIT
こんにちは。
節分の日に、福が来るといわれる、恵方巻きを3本食べた井野口です。
関東では、恵方巻きを食べるようになったのは割と最近。
節分について気になったので、ちょっと調べてみました。→こちらから
今週の土曜日は社員研修の日でした。
社員研修は、月一回。第一土曜日の午前中に行われることが多いです。
(それ以外の土日は基本的に休み)
社員研修は、回ごとに段取りをする部署が変わり
内容も担当する部署によって特徴が若干変わってきます。
また、部の隔たりなく意見交換を行ってます。
今回は、建材部の担当。
プログラムは、
1.挨拶
2.企業理念の唱和
3.管理部からの連絡
4.3KM研修(毎月やってます)
5.各委員会の報告
6.社長の話
7.グルーブディスカッション
8.ディスカッションの発表
9.その他連絡事項
(こんな感じです)
今回のグループディスカッションのテーマは「ブランディング」
会社、商品、共にブランディングが出来ていないとお客様にとってわかりづらいですし、
就職活動をしている学生の皆さんにとっても「この会社、何の会社??」となってしまいます。
大和屋は、建材の販売、住宅の建築販売、工事の請負、不動産の活用などの営業を行っていますが、それぞれの仕事でお客様が違うので、「わかりやすく」していくことを重要と考えております。
午前の研修が終わると、
午後は部ごとに分かれます。
私の所属している住宅部では、全員が揃う機会が多くないので
研修の午後はミーティングを行っています。
これから始まる現場の検討をおこない、図面のチェックや施工のアイデアなど出し合いました。
若い人もそれぞれ得意分野があるので、いろいろな意見が出てきます。
次の現場は敷地の余裕があまりない現場。安全に工事を進めなくてはなりません。
次回の研修の段取り担当は住宅部。完成現場見学会が翌日、その翌日が会社説明会。
忙しくなりそうです。
大和屋の研修のある土曜日の1日でした。