採用CONTENTS
仕事体験

会社情報

COMPANY

大和屋の5つの柱

建材部写真

建材部

「子どもたちへ 世界の森からおくりもの」のスローガンのもと、北欧を中心に、ヨーロッパやアジアなどの海外諸国から独自のルートを駆使して木材や住宅設備を輸入しています。
「家」に対する独自の哲学を持ち、自然や環境、そこで暮らす人に配慮した家づくりを行っている設計事務所様、工務店様との取引を中心に展開しています

工事部

「木のぬくもりをこども達へ」をコンセプトに、幼稚園・保育園の園舎、及び高齢者福祉施設やオフィスビル等の木工事、内装工事を建設会社から受注して施工管理を行っています。 また幼稚園・保育園の法人様、設計事務所へ直接アポイントを取り「木のぬくもり」をお伝えしています

住宅部

注文住宅の営業・設計・施工を一貫して行っています。 商品の特徴は、自然素材で造る世界レベルの高性能な住宅となっており、 大和屋の森の家展示場は「パッシブハウス」の認定を取得しています。 お客様は、こだわりの多い方が多く、常に新しい設計を行っているため苦労も少なくありませんが、それ以上にやりがいも多い仕事です

不動産部

市内4棟の賃貸マンション「サンハイツ大和」、市内約30カ所の月極駐車場、時間貸し駐車場「オーク北口・南口」の管理運営を行っています。 また、不動産コンサルタント業務として資産や土地活用の提案、仲介や土地開発事業も行っており、長い歴史の中で培ってきた信頼により、人と人との繋がりを大切にお客様のニーズに対応します。

総務部

人事・経理・広報・庶務など、会社の事務業務及び各部門の管理業務を行う部門です。

大和屋は、埼玉県が働きやすい企業を認定する「多様な働き方実践企業 プラチナ」に認定されています!

創業・設立 創業…文政7年(1824年)2月29日
設立…昭和40年(1965年)7月22日
4年に1度しか訪れない、とっても“レア”な創業記念日です!
2024年には創業200年を迎えます!
資本金 2000万円
従業員数 60名(2024年4月現在)
売上高 14億2000万円(2023年度)
代表者 代表取締役 黒田 泰治
事業所 <本社>埼玉県熊谷市末広2-118
■森の家展示場/埼玉県熊谷市中央3-2
■くまがや館/埼玉県熊谷市筑波1-29
■輸入建材ショールーム・物流センター/埼玉県熊谷市問屋町4-1-7
大和屋の歩み
1824年2月29日
創業
1830年
忍藩松平家の御用商人となり名字帯刀を許される。
1913年
埼玉県初の動力による製材工場建設。
1934年
埼玉県招魂社(大宮氷川神社)落成式(大和屋請負)
1941年
木材統制令により116年続いた大和屋材木店を廃業の止む無きに至る。
1945年
空襲により工場及び倉庫、納屋全焼。
戦災の工場跡地へ製材工場再建。
1976年
熊谷市問屋町(流通センター内)に本社を移転。
1987年
(株)住まいの1番館(現在の住宅部門の前身)を設立。
2004年
創業180周年を記念し情報発信基地「くまがや館」を設立、オープン。
2008年
熊谷市末広に本社を移転。
2010年
「木のぬくもりをこども達へ」をキーワードに、幼稚園・保育園に特化した工事を開始。
2013年
オリジナル省エネ住宅「森の家」を、ドイツ環境基準「パッシブハウス」へリフォーム
2024年
創業200周年
pagetop