選考について
- 採用のフローを教えてください。
- 採用情報のページ下、『採用フロー(新卒採用の場合)』をご覧ください。
- OB・OG訪問は受付していますか。
- 随時受付しています。個別での対応となりますので、こちらからお問い合わせください。
- 募集に関して学部は関係ありますか。
- 学部を限定した募集は行っていません。学部・学歴よりも、本人の実力と会社の相性とを重視した選考を行っています。
- 募集職種・仕事内容を教えてください。
- 採用情報ページをご覧ください。
- インターンシップは実施していますか。
- 毎年夏頃から翌年2月まで、インターンシップを開催しております。
インターンシップの内容は毎年変わる可能性がありますので、詳細はインターンシップページをご確認ください。
- 既卒者の応募は可能ですか?
- 今年の募集は行わないことになりました。
入社・配属・異動について
- 勤務地はどこですか。
- 本社(熊谷市末広)です。
- 転勤はありますか。
- 基本的にありません。
- 入社後の配属先は希望できますか。
- 本人の希望も重視しますが、各部署のニーズ、学生時代に培った専門性、適性を考慮しての配属になりますので、本人の希望が通るとは限りません。
- 異動はありますか?また異動の希望を出すことはできますか。
- 人材育成の観点から、入社後数年で部署異動を経験していただく予定です。その際は各部のニーズ、適性等を考慮し会社が判断します。また数年毎にキャリアに関する面談が行われ、将来の異動の希望を伝えることができます。
研修・教育制度について
- 入社後の研修について教えてください。
- 入社から1週間は、大和屋についての説明や社会人としてのマナーを学んでいただきます。その後、本配属前に各部署を体験して回り、大和屋の業務全体を学びます。
本配属は例年5月頃となります。
- 教育体制について教えてください。
- 本配属後は、配属先の先輩について仕事を教わります。
配属先での教育とは別途で、入社後3年目までは全員、大和屋の考えや業務知識を学ぶ学年別研修を受けていただきます。
先輩社員には、課長研修や上司として部下を正当に評価するための評価者訓練など、社員のステップに合わせた様々な教育制度を設けています。
詳しくは働く環境ページをご覧ください。
福利厚生について
- 働く服装を教えてください。
- 服装に決まりはありません。仕事内容やTPOに合わせた服装で勤務しています。
- 女性が働きやすい環境は整っていますか。
- 産休・育休制度や復職後の短時間勤務など、女性が積極的に活躍できる環境が整っています。実際に、これらの制度を利用している女性社員も多数在籍しています。
埼玉県の認定制度である「多様な働き方実践企業」に参加しており、最高ランクであるプラチナ認定を受けています。
- 社員同士のコミュニケーションについて教えてください。
- レクリエーション行事として、新年会・社員旅行などが行われています。
また、社員研修や委員会は部署間の垣根を超えた活動になりますので、社員同士のコミュニケーションを活発にするのに一役買っています。
- その他の福利厚生について教えてください。
-
保養施設の利用
財形貯蓄制度
少人数私募債制度
TOEICチャレンジ制度
※上記の他にも、様々な福利厚生制度があります。