工事部の紹介

触れるとほんのり温かく、柔らかい感触の木
この木の優しいぬくもりが
こども達の感性を豊かに育みます
1日の大半を過ごす園舎だからこそ
木のぬくもりあふれる環境にしたいと考えています

園舎づくりは建て終わってからが本番です
こども達の未来のために、

わたし達にもそのお手伝いをさせてください

  • 安全
    安全
    毎月1回、現場の安全パトロールを行い、道具を正しく使用しているか、作業所内に危ない箇所はないかチェックを行っています。また、必要に応じて技能者講習を開催し、大和屋労働安全衛生協力会会員向けに、年に1度「安全大会」を開催し、職人1人1人の安全意識向上に努めています。
  • 品質
    品質
    お客様へお引渡しをする前に、大和屋で自主検査を行っております。大和屋の施工範囲内に不備がないかチェックをし、不備が認められればお引渡し前に補修などを行います。引き渡し時に最高の状態でお渡しします。
  • 工程管理
    工程管理
    工程会議を定期的に行い、各現場への職人の采配、他の現場との調整などを社員間で情報共有しています。後工程に響かないよう、管理をしっかり行っております。
安全衛生協力会
大和屋労働安全衛生協力会は、大和屋株式会社と工事施工及びこれに関連する業務に当たる協力会者様とが相提携して、人命尊重を理念とし工事現場における関係従業員の災害防止に努めることを目的としています。
  • 職長教育
    職長教育
    職長は各工種をとりまとめる人です。材料や工程の管理、現場監督との打ち合わせを行い、他業種と連携をして工事が円滑に進むように努めています。
  • 安全パトロール
    安全パトロール
    年度計画に基づいて、自主パトロールを実施しています。巡回現場に於いては、作業手順の確認とリスクアセスメントを取り入れた“現地”でのKY活動を充実させる事で、不安全行動災害の防止を行っています。
  • 建設キャリアアップシステム推進
    建設キャリアアップシステム推進
    建設業における技能者の処遇改善に向けた取り組みとして、建設キャリアアップシステムの推進を行っています。協力業者様へ申請方法の説明を行い、場合によっては代行申請もしています。
  • 傷害保険・一人親方保険
    傷害保険・一人親方保険
    一人親方保険の手続きや会員の傷害保険の仲介手続きをしています。
  • 安全大会
    安全大会
    年に1回、大和屋労働安全衛生協力会会員の皆様に集まっていただき、安全について今一度考えなおしてもらう機会を作っています。グループディスカッションや安全衛生の表彰を行い、職人さん一人ひとりの安全意識向上を行っています。
  • 健康診断
    健康診断
    会員の健康を第一に、毎年、血液検査から心電図に至るまでの検査を実施し、主治医から過去の検査結果も含めて指導を受けています。
  • 技能講習推進
    技能講習推進
    現場の「安全、品質、環境」の向上を目的に、外部の講師を招いて職長教育、再教育を実施しています。
  • ニュースレター
    ニュースレター
    様々な情報を発信しています。
    詳しくはこちらをご確認ください。