採用CONTENTS
仕事体験

先輩社員インタビュー

INTERVIEW

住宅部Eさん

  • 2013年入社
  • 出身学部・学科名:商学部商学科
主な仕事内容を教えてください。
住宅の現場管理の仕事をしています。
現場管理は基礎工事から仕上げ工事までの段取りや管理を行うため、幅広い知識と経験が必要となります。また、職人や材料納入業者、そしてお客様などと接する機会も多い仕事ですので、信頼関係が大切な仕事でもあります。
欲しいタイミングで材料があること、工程通りに工事が進められること、お客様に喜んでもらえることを目標に、日々努力しています。
お客様の想いをカタチに出来た時の喜びは何物にも代えがたいです。
志望動機を教えてください。
大和屋を志望した理由は、森の家の営業マンになりたかったからです。
偶然にも友人が森の家に住んでいて、木のにおいやぬくもりに感動したからです。
こんなに素晴らしい森の家を私が広めていきたい!人生で一番高い買い物と言われる住宅を森の家で建ててもらいたい!そして、お客様に信用・信頼される人間になりたい!そう思い大和屋を志望しました。
仕事を通して嬉しかったこと・
失敗談を教えてください。
嬉しかったこと
お客様に喜ばれたことです。
お客様の思考や生活動線などを考えて、自分が提案したことが採用されて、お客様に使いやすくなった、家が好きになったと言われたことが今までで一番嬉しかったことです。
他にも、お客様と関係性を築いていき、思っていること、感じていることを飾らず話し合える関係になれたときはとても嬉しいです。

失敗談
工事部時代ですが、内装材を1フロア分発注し忘れてしまい、迷惑をかけてしまったことです。
幸いなことに通常在庫品なので、一生懸命運びました。
今となればその経験のおかげで、材料発注の時に再確認する癖が付き、材料の発注し忘れや、材料が不足するということが少なくなりました。
入社から現在までで経験してきたことについて教えてください。
【工事部時代】
工期がきつい現場で材料発注ミスや職人さんの段取りがつかず現場が工程通り進まない時にお客様から怒られてしまったことがありました。
また、そのような工期がきつい現場、繁忙期の段取り関係や、段取りが間に合わず自分で材料を運ぶようなときは精神的にも体力的にもきついと感じることがありました。

【住宅部】
打合せの段階でどうなるのかということが伝わらず、お客様が思っていたことと現場が違っていた時に怒られてしまいました。
工事部と同じく現場の工程の管理やお客様との信頼関係を築いていくことはとても大変ですが、やりがいを感じることでもあります。

【異動について】
私は異動経験者です。
最初は嫌だと思っていましたが、今の自分が飛躍できたり、新しいことができたり、様々な分野を学ぶことができるチャンスだと思います。
考え方を少し変えてみるだけで新たな可能性が生まれると思います。

一日の流れ

ONE DAY

7:50

出社・清掃

8:20

始業・朝礼

8:30

現場・打ち合わせ

「進行中の現場にて進捗確認と職人さんへの指示。現場の管理を行います。」
「お施主様との打ち合わせ。材料の色決めなどサンプルを見てもらいながら進めます。」

12:00

昼休憩

13:00

社内業務

「打ち合わせ内容を確認しながら各現場の工程の段取りを行います。材料の発注や見積作成など社内業務も多くあります。」

19:00

終業

「1日の業務の振り返り。進捗状況などを日報で報告して帰宅です。」

他の社員インタビュー

INTERVIEW

採用情報
働く環境
pagetop