採用CONTENTS
仕事体験

先輩社員インタビュー

INTERVIEW

住宅部Nさん

  • 2000年入社
  • 出身学部・学科名:生産工学部・建築工学科
主な仕事内容を教えてください。
住宅の設計図面作成及び見積書作成を行っています。プラン担当者から引き継いだ内容をパース作成してお客様へイメージが伝わる資料を作成し、話が進むと実際に家を建てる為に必要な実施図面を作成します。同時に見積書作成の為に積算をしながら仕入先へ金額問合せをして家づくりに必要な金額を算出し、お客様へ見積書として提出します。
志望動機を教えてください。
学生時代、建築を勉強してきたので『建築』に関わる仕事に就きたいと思っていました。
中でも『積算』『CAD』に興味があり、大和屋であれば、どちらも出来ると思い志望しました。
また、会社の雰囲気もどこか自分に合っていると感じたのも志望動機の一つでした。
仕事を通して嬉しかったこと・
失敗談を教えてください。
自分が積算(必要数量を算出)した材料がピッタリだったと現場管理担当者から教えてもらった時はうれしかったです。また、家を建てたお客様からの感謝の言葉をいただくと今の仕事をしていて本当に良かったと思います。材料発注ミスもありますが、先輩及び周りの仲間が必ずフォローしてくれました。もちろん、その後同じミスをしないよう自分の中でのチェック項目とするようにしています。
入社から現在までで経験してきたことについて教えてください。
【工事部時代】
入社して1ヶ月で、仕事を教えてくれた先輩が退社されてしまい、社会人としても仕事内容もまだまだわからないまま仕事をすることになり不安がいっぱいでした。
材料拾いや見積書作成にあたってまだまだ自分一人では解決できない部分があったときは、先輩が会社に戻ってくるまで待ち、そこから説明・指示を受けて進めるという、残業せざるを得ない状況の時もあった。 
材料発注の際、自分が発注した材料の寸法が違っていたり、本数を間違えてしまったときは、現場担当者の方が職人やお客様から怒られてしまい、自分が直接怒られない事が精神的につらい時があった。 
    
【住宅部時代】
自分が描いた図面が実際の現場で電気工事や設備工事の関係でうまくおさまらない時は、現場担当者への負担がかかり、余計にお金がかかってしまう事もあり、たくさんの方に迷惑を掛けたことがあります。

一日の流れ

ONE DAY

8:50

出社

メール・日報確認

10:00

お客様打合せ

展示場にて、お客様と設計図面を見ながら打ち合わせを行います。」

12:00

昼休憩

13:00

設計図面及び見積書作成

CADを利用しての図面作成や見積書作成の為、仕入先に金額問合せをします。
同時に電話対応や仕入先などの来客対応を行います。

16:10

帰社

日報を作成し帰社します。
育児短時間勤務を利用しています。

他の社員インタビュー

INTERVIEW

採用情報
働く環境
pagetop